Keep our island sustainable

Month: January 2020

Rain Water System completed at Tamil Elementary School

Rain Water Harvesting, RWH, system under Readiness for El Niño, RENI, project held by The Pacific Community, SPC, at Tamil community was completed and the training session was held on Jan 28, 2020.

As a part of RENi, supported by European Union, the tanks were set in November 2019 at Tamil Elementary School and since then the experimental operation of the system has been conducted until now. Specialists from Fiji checked the status of the system this time and also conducted the training session toward the community members.

On Tuesday, school teachers, coordinators of Tamil Resources Conservation Trust, TRCT, and other community members joined the specialists and Mr. Sean Gaarad, the country coordinator for SPC as well as the president of TRCT, at the cafeteria of the school and learnt the mechanism of and ways to maintain the system.

Rain over the roof is gathered through gutter and objects, like leaves, are removed through meshed funnel called “leaf eater” then water is filtered by sand. After the purification, water is stored in four tanks which can hold 1,500 litters in each. The full amount of water will support community members providing 3 littles of clean water for each for up to three weeks.

In the Pacific region, a serious El Niño was recorded in 2016 and raise serious droughts in several islands for up to 11 months. In Yap, no rain was recorded for months in the year and in Tamil serious wild fires burnt almost 1 kilometer square area.

EU set the project RENi from 2017-2020, providing 4 million Euro to set water tanks for the emergency in several island communities through SPC.

Reported by GOTO Haruka, a volunteer staff of ECOPLUS/TRCT, a student of WASEDA University, Tokyo

Related story on the installation of the system at Kapingamarangi atoll in Pohnpei state, FSM

干ばつ対策の雨水タンクが完成

タミル小学校で保守の研修を実施

 近年連続している極端な干ばつによる水不足に対応するための雨水タンクが、タミル小学校に設置され、2020年1月28日にその保守作業の研修が行われました。

 欧州連合(EU)が2020年までの3年計画で400万ユーロ(約5億円)を投じ、太平洋諸国が設立した国際機関The Pacific Community、略称SPCが実施主体となって、島々にタンクを設置する事業の一環。タミル地区のタンクは、昨年11月に設置され、試験運用が始まっていました。今回は、専門家が現地を訪れ、危機が正常に動いているのを確認すると同時に、地元で保守が出来るよう研修を行いました。

 この日、小学校の教師3人のほか、SPCのミクロネシア担当であるショーン・ガアラッドさん(TRCTの会長でもあります)、TRCTのコーディネータ3人、地元住民2人などが集まり、技術者からタンクの仕組みを教わりました。

 水は、小学校のカフェテリアの屋根から、といを伝って集められ、木の葉っぱなどを取り除く網を通った後、大きさの違う砂などを通ってろ過され、1本1,500リットルが入るタンク4本に蓄えられます。

 このタンクで地元民が毎日最低3リットルの飲料水を使いながら3週間以上生存できるように設計されています。

 太平洋諸国では2016年に大規模なエルニーニョ現象が起きたのをきっかけに、地域によっては11カ月雨が降らないという干ばつに襲われました。ヤップ島でもこの年の2月から5月までカラカラ天気が続き、タミル地区では大規模な山火事まで発生。約1キロメートル四方が黒焦げになるという事態も起きています。

 エルニーニョ現象では、太平洋の赤道東部の海水温が高くなり、ヤップ島を含む西側で干ばつが起きるとされています。このため、EUがエルニーニョ対策プロジェクト(Readiness for El Niño, RENI)を始めたのでした。

(現地ボランティアスタッフ 後藤はるか)

RENiプロジェクトでのカピンガマリンガ環礁でのタンク設置の様子(英語)

ナマコ730個体を計測し、自然界に放流

 1月20、21日、TRCTは、College of Micronesia(COM)のCooperative Research & Extention(CRE)と共同で、これまで養殖をしてきたナマコの計測作業をサポートしました。
 3年前から、COM-CREとTRCTはタミル地区西方のメルール村の沖合いに養殖場を設置し、Sand fish(学名:Holothuria scarba)という種類のナマコを養殖してきました。養殖の初期は小さな受精卵でしたが、今では20cm前後の個体もあるほど見事に成長しました。

 2日間の作業で、730のナマコが計測のために浅瀬の養殖場から村のメンズハウスに持ち込まれました。すべてのナマコの体長と体重の計測後、村の沖の藻が生えている浅い海へ放されました。

 この調査の目的は、ナマコの成長速度を確認することです。本来ナマコはヤップの海にはたくさんいたのですが、中国への輸出を目的とする乱獲によって、絶滅寸前まで追い込まれました。
 この状況を改善することを視野に、この養殖プロジェクトはCOM-CREとサポーターのTRCTによって始まりました。

 COM-CREの専門家によると、ナマコは「海の掃除屋」と呼ばれるそうです。ナマコは陸から流れ込んできた堆積物を食べ、フィルターのように排出します。ナマコは海を健康に保つために重要な役割を果たします。十分な数のナマコがいなければ、海水が濁り、日光が届かないために暗くなります。そうなると、サンゴが育つことができません。健康なサンゴは魚や他の海の生きもののより良い生息地となるのです。

(現地ボランティアスタッフ・後藤はるか)

Over 700 Farmed Sea Cucumbers Measured and Released

On Jan 20 and 21, TRCT members supported measuring operation of sea cucumbers by Cooperative Research & Extension (CRE) of College of Micronesia (COM).

Off the beach of Meerur village, COM-CRE and TRCT set a farming area and many cucumbers, called Sandfish, or “Holothuria scabra,” were farmed in past three years. At the beginning of the faming, those were just tiny fertilized eggs, now they grew big up to 8-inch or 20-cm long.

Through the operation in two days, over 700 cucumbers were collected from the shallow farming area and were brought back to the men’s house of the village for the measurement. After checking the size and weight of all, they were released to the open water.

The aim of the research is to identify the growth rate of the sea cucumber. Originally the sea cucumbers were very common in Yap water, however over catch of those intended to ship to China made those almost extinct in the ocean.

In 2017, the project started by COM-CRE with TRCT as a partner. Sea cucumbers are called as an “ocean cleaner,” according to specialists at COM-CRE. They eat sedimentation, and discharge sand, like a sand filter. Sea cucumbers play an important role to keep the ocean healthy. Without healthy number of sea cucumbers, the ocean would be dirty and dark, and coral could not grow. Healthy corals support healthier habitat of fishes and other sea creatures.

(Reported by GOTO Haruka, student of Waseda University)

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén